歯周病|八女郡広川町新代の歯医者

  • お電話でのお問い合わせは

    0943327020

  • ▲9:00~13:00 ●往診 休診日:土曜午後/日曜/祝日


歯周病

歯周病とは

歯周病とは、細菌によって起こる感染症です。お口の中の歯垢(プラーク)に棲みつく歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こします。炎症が広がると歯と歯ぐきの間の隙間(歯周ポケット)が深くなります。そのまま放置すると歯を支えている歯周組織や歯槽骨(顎の骨)を溶かしていき、最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。

歯みがきした際に出血がある方、歯ぐきが腫れている方など、それは歯周病のサインかもしれません。悪化すると歯を失うリスクがあります。早期発見・早期治療、そして予防が何より大切です。

歯周病のチェックをしてみましょう


  • 食事中に出血がある
  • 歯を磨いている時に出血する
  • 歯肉が腫れている
  • 口臭がする
  • 口の中がネバネバする
  • 歯がぐらぐらする
  • 食べ物が歯の間に挟まりやすい
  • 歯ぐきが下がった気がする
  • 歯がしみる
  • 歯肉がむずがゆい
  • 歯が抜け落ちた

歯周病の原因

歯周病の原因のほとんどがプラーク(歯垢)によるものです。プラークとは、歯の表面に付着したネバネバとした細菌のことで、このプラークが貼り付いている状態をバイオフィルムと言います。

バイオフィルムには、無数の細菌が存在しており、細菌が出す毒素により歯周病の発生や進行に大きく影響を与えます。 

  • 健康な歯を悪くしないためにしっかり予防していきましょう。

  • 悪化すると歯がグラつき、最終的に抜け落ちてしまいます。

歯肉炎から歯周炎へと移行すると膿が出て口臭の原因にもなります。歯槽骨が溶け、支えられなくなった歯が抜け落ちてしまう可能性もあります。ストレスや喫煙などの生活習慣や、糖尿病などの病気によって免疫機能が落ちていると、病気は進行しやすくなります。日々、お口の状態を気にしてあげて、定期検査を行うことが大切です。

歯周病の治療

歯周病は、「生活習慣病」と言われるように、日々の改善が大切です。タバコ、偏食、糖尿病なども歯周病を引き起こす原因になります。
歯周病の治療は、上記のような生活習慣を改善することから始めます。症状が比較的軽度の場合には、正しいブラッシングや、PMTCによる汚れの除去、フッ素塗布による予防などを行います。
しかし、進行が重度の場合は、フラップ手術やGTRメンブレン法(歯周組織再生誘導法)など、外科的手術が必要になるケースもあります。歯周病は日々のメンテナンスをしっかりと行い、プラークコントロールをしてあげることが再発を防ぐ最善策といえます。

予防歯科について

予防歯科では、症状が出てから治すのではなく、むし歯や歯周病にならない方法を患者様とともに取り組むご提案をします。
当院では、子供からお年寄りの方まで幅広く、総合的な予防歯科診療を受けれる環境を整えてきました。

また、専門的な知識と経験を持った歯科衛生士がカウンセリングや検査、定期健診など総合的な歯科治療を行います。

初めて来院される方は、レントゲン検査と口腔内写真を撮影させていただきます。口腔内写真は、お口の状況や歯の状態など、変化をすぐに確認できる重要なツールです。
当院では、子供からお年寄りの方まで幅広く、総合的な予防歯科診療を受けれる環境を整えてきました。

現在の歯の状態を知っていただき、治療後の変化をご自身の目で見て確認することができます。撮影は定期的に行い、パソコンにデータとして記録していきます。